[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
発達診断でどういうことがわかりますか?
発達診断でどういうことがわかりますか?6年生になるときに学区外へと転校させた、娘の事です。娘の話と学校側の調査で(暴行・脅迫・恐喝)、娘に対して身体に危害を加えられる恐れありという学校長の判断で、転校にいたりました。その後、カウンセリングを受けたほうが良いとの事でしたので、教育委員会がやっている教育相談のカウンセリングを受けるようにしました。4回ほど親子別々にカウンセリングを受けましたが、別段、何するわけでもなく、最初の1回は受けたいじめの実態を話し、その後は、母親の娘への対応を助言するということでしたが、ただ、最近の娘の様子を話しているだけで私のほうは時間が過ぎ、娘のほうはカウンセラーとオセロや人生ゲームをして終わっている・・・と。娘も、「あそこ、行っても、意味ないよ。ただ、ゲームしているだけだし」と言い出してしまいました。勉強はどの程度出来るか?とも聞かれました。中学受験の勉強をしているので、学校の勉強はらくらくクリアーですが、それを言うのも何でしたので、苦手は算数と理科(受験の範囲で)と言った所、「図形は得意ですか?」と聞かれました。図形は娘の苦手とするところ(中学受験の範囲でです)なので、そう答えたところ、発達診断を薦められました。そして、カウンセラーの判断は、力関係の強い友達に引きずられてしまう気質、相手の言う事を真に受けやすいところなどで、発達に偏りがあると見受けられるので、発達診断を受けたほうが良いとこのことでした。カウンセラーいわく、今のままだと、中学に行くと、もっと、複雑な人間関係の中で、注意していかないといけないので、今のうちに、娘の弱点を知って、予防しておいたほうがいいと・・・。そういうことって、発達診断で善処できるのでしょうか・・・。(続きを読む)
理科メモリーチェック(中学受験用)
理科メモリーチェック(中学受験用) 理科メモリーチェック(中学受験用) 価格: 945 円販売元: 楽天ブックス.(続きを読む)
「受験理科の裏ワザテクニック」
soraは理科は好きで4科目のなかでもまあまあの成績ですが、 どうも「電流」と「天気」でひっかかっていて四谷の「予習シリーズ」や「応用自在」を読んでも、どうも納得がいかないようです。 そこで、書店でいろいろ探したところ、 「受験理科の裏ワザ ...(続きを読む)